こんにちは。

離婚相談セラピストのCHIKAです。

私は離婚をしてから3年が経ちます。

離婚後、私と子供達は3人で公園によく行きます。

子供達はブランコに乗り、私は近くのベンチで問題集を読みながら、日向ぼっこしています。

私は、離婚して3年目。新たな一歩を踏み出すために資格試験にチャレンジしています。

子供達「お母さん!どっちが高くまで上がってる?後ろから押してよ!」

私「2人とも同じくらい高いよ!あともう少ししたら、お茶しにいこうか!」

子供達「いいね!じゃあ、もう少し競争したら行こう!」

どこにでもある普通の風景です。

しかし、私は離婚前までこんな身近な幸せさえも感じることは出来ませんでした

2人目の子供が産まれてから、夫は育児に協力してくれなくなりました。

1人で育児をして、1人で公園に連れて行きました。子供達は可愛いし、成長を見守ることは幸せだと分かっていました。

しかし、家族でピクニックしたり、お父さんが子供と追いかけっこしたり、自転車の乗り方を教えているのを見ると、心の中でこう思うのです。

私はいつも1人。

夫は子供達の成長を見たくないのかな?

私が色んなことを、子供達に一生懸命に教えている事、分かってくれてるかな?ありがとうって思ってくれているかな?

毎日そう思い、悲しい気持ちになりました。特に週末の公園は子供と遊んでいるお父さん達が沢山いて、何とも言えない気分になりました。

でも、私には沢山のママ友がいました。彼女達に支えられて「夫なんてあてにしない!」という気持ちで乗り切ってきました。

結局、私は離婚してシングルマザーになりましたが、やはり、どこかで暖かい家庭を夢見ていました。家族で手を繋ぎながらお出かけする事、楽しく日々の話をしながら、皆んなでわいわいと過ごす休日。

ずっと喧嘩して、心が通じないまま過ごした夫との生活の中で、わたし自身が愛情に飢えていたのかもしれません。だから、離婚後もまた失敗しました。

しかし、今、自分の中で幸せのハードルは、自分が上げていたことに気付きました。

今、私達家族は健康で、元夫の浮気やモラハラなど気にせず、毎日を過ごすことができています。

確かに生活は不安定ではあるけれど、そんな中でも笑顔で楽しく暮らせています。

3人で協力しながら楽しく暮らそうと決めて、子供達は「面倒臭い!!」とは言いますが、洗濯を取り込んだり、掃除機をかけてくれてゴミを捨てに行ってくれます。

子供達が度々言うのです。

「お母さんが笑顔の方が、僕たちは楽しいよ。前は喧嘩ばっかりで本当に嫌だった。本当はお母さんに家にいて欲しいけど、それは我慢するよ」

私は2人を抱きしめてよく泣きます。

すると2人とも、

「お母さんが、また泣いてる!!」って、笑います。

私は離婚を決心して、辛い日々を過ごしてきましたが、今は心が満ち足りています。

もちろん、人によっては、修復した方がいい場合もありますし、別れることが全てではないと思います。

わたしの場合は、離婚後に鬱の症状があったので、離婚して3年経った今、少しずつより多くの幸せを感じるようになってきました。

子供と公園に行って遊具で遊んだり、図書館で本を選んだり、お菓子を買いにスーパーに行ったり、そんな日常が幸せと感じます。

子供達によく話す事があります。

「毎日ディズニーランドに行ったら、人は楽しいと思わなくなっちゃうんだよ。だから、当然の幸せに気付くことが必要なんだよ!」

幸せな日常は、人の幸せのハードルを上げてしまうのです。同じ時を過ごすなら、自分が小さな幸せを感じる事が、人生を豊かにするのだと思うようになりました。

離婚前は心が壊れていました。自分自身でも、その事に気付かなくて、どんどん感情を押し込めようとしていましたが、やっと心が戻ってきました。

だから今、私小さな幸せを、精一感じています

離婚相談セラピスト/CHIKA