子供は成長する

こんにちは。

離婚セラピストのCHIKAです。

私の元にカウンセリングに来られる方で「私が離婚したら、子供がかわいそうだから、離婚は我慢してるんです。」という方がいます。

その方に限らず、そういう考え方もあるのかと思います。

私も離婚する時には、”離婚したら子供が可哀そう”と考えました。

「お父さんがいない子供はかわいそうなのかなぁ?」と。 色々なケースがありますが、親がいつも喧嘩したり、会話が無く、雰囲気が悪い状態が続いているようなら、子供たちは口に出さなくても気づいていると思うのです。

子供たちは、親が考えているよりも、ずっと成長しています。

子供はお父さんもお母さんも好きで、どうしていいか分からなくて、心では辛いと思っているかもしれません。

自分が子供だったら、「お母さんは、あなたたちの為に離婚しなかったのよ!」と大きくなって分かったら、果たして「ありがとう、お母さん。」と思えるのでしょうか?

離婚して笑っていられる環境を作る

状況にもよるのでしょうが、私なら「お母さんが別れたかったなら、離婚すれば良かったじゃない!」と思うかもしれません。

また、子供にとって離婚は辛いかもしれませんが、お母さんやお父さんが笑っていることの多い環境の方が、子供の精神状態は安定するでしょう。

実際にうちの子供に聞いてみると 「いつも喧嘩してたのを見るのも、お母さんが泣いているのを見るのもすごく嫌だった。今、面会でお父さんと会うと、機嫌が良くてすごく楽しいし、お母さんもなんだかんだ楽しそうだから、前よりお金ないけどこれで良かった。

俺が稼ぐよ!←本当か?!と言ってくれます。(笑)

自分たちがどうにかしないといけないと思うのか、母親を守ろうと思うのか、割と前向きな発言をしてくれます。

私も色々な事にチャレンジしたり、親子3人であれやろう、これやろう!と提案するようになったので、家庭が明るくなってきて、プラス思考になってきたのかもしれません。

親の離婚は子供がかわいそう。という考え方は、必ずしもそうとは言い切れないのではないでしょうか。

お父さん、お母さんがそれぞれの人生を楽しく生きること。

その事が子供たちにとってもいい影響を与える事もあるのかもしれません。 離婚は、決してマイナス要素だけではありません。

どうしても修復出来ない時には、子供たちのためにも、新しい道を切り開く勇気が、必要な時もあるのだと思います。

離婚セラピスト CHIKA